魚のおもしろニュース– category –
-
エイプリルフールは「魚の日」!? 魚にまつわるフランスのユニークな風習
「エイプリルフール」と聞くと、SNSでのジョーク投稿や企業のユニークなネタ合戦を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 でも実はこの日、フランスでは「魚」と深いつながりがあることをご存じでしょうか? ちょっと不思議で面白い「4月1日と魚の話」をご紹介します。 -
ホタルイカの目、気になりますか?ホタルイカの自動目玉とり機があるらしい
毎年3月1日に漁が解禁されるホタルイカ。 日本海の春の風物詩となっていますね。 食感を良くするために、下処理として目を取ろうと思っても、小さなホタルイカ1匹1匹の目をとっていくのは大変。 実は、そんな手間のかかる下処理を自動でやってくれる機械があるんです! -
ついにマンボウを「着る」時代へ。リアルすぎるマンボウのルームウェアが登場
ぼんやりした表情と、謎多き生態で人気のマンボウ。 そんなマンボウはキーホルダーやクッションなど、さまざまなグッズで見かけますよね。 マンボウへの愛ゆへか、「デフォルメなんて生ぬるい」とばかりに、リアルすぎるグッズマンボウのルームウェアが発売されていました。 -
見つめられたい眼差し。ヘルシンキ自然史博物館の「サカバンバスピス」に注目が集まる
6月下旬、SNSで話題になった古代魚「サカバンバスピス」。科学情報サイト「エピネシス」の投稿によって一躍話題になったサカバンバスピスは、フィンランドのヘルシンキ自然史博物館に展示されています。なんとも言えぬ「虚無顔」で日本人のハートをガッチリ掴み、イラストや歌が登場するなど、思わぬ盛り上がりを見せています。 -
ムツゴロウ好き必見!ふるさと納税でもらえるムツゴロウのお礼の品5選
どこかどぼけた顔で愛嬌があるムツゴロウ。 日本では九州の有明海と八代海の干潟に生息するハゼの仲間です。 ヒレを手のように使って前に進む様子や、びったびたに跳ね回る姿がとても可愛いですね。 きっと多いであろうムツゴロウファンに向けて、ふるさと納税でもらえるムツゴロウグッズをご紹介します。 -
刺激的な出会いを求めるあなたに!ふるさと納税でお取り寄せできる、個性的すぎる魚介3選
全国各地の新鮮な魚介を産地直送で届けてくれるふるさと納税。 時にはなかなか市場には出回らない希少な魚や、見たこともない驚きの魚介との出会いもあります。まるでダンゴムシのような見た目のあの甲殻類や、ぴょんと跳ねるのが可愛いあの魚など……。刺激を求めるあなたに向けて、ふるさと納税でお取り寄せできる、変な魚介をご紹介します。 -
これってうなぎ?うなぎ不使用の「ほぼうなぎ」うなカマの最前線とは…
土用の丑の日といえば、香ばしく焼いたうなぎの蒲焼きが食べたくなりますね。うなぎと日本の食文化のどちらも守りたいとの想いから、カニカマのような蒲鉾の技術を使ってうなぎに似たもの、いわゆる「うなカマ」をつくる取り組みが蒲鉾メーカー各社で行われています。 -
突如、秋田に出現したピンクの漁船!?超ド派手!ピンクに塗った意外な理由とは…
秋田県にかほ市の金浦漁港に“超ド派手”な釣り船が停泊しています。なんと、船全体をピンク一色で塗り上げたのです!今回は、ピンク色の釣り船「栄汰丸」の佐藤栄治郎船長に、その理由を取材しました。 佐藤船長は自らの船をピンクにした理由について「普通の色にしては面白くない、目立たせたかった」と話します。 -
驚愕!トビウオの飛行能力!屋久島に向かうフェリーで撮影された飛行映像が世界新記録を更新!
海面から勢いよく飛び出し、羽のような胸びれを広げて飛行するトビウオ。飛行する理由は、敵から逃げたり、船に驚いたり、寄生虫のかゆみをとったりなど様々です。その飛行距離は最大400~500mになるとも言われています。そんなトビウオに関する世界記録が約100年ぶりに更新されました。 -
小魚がソフトクリームにまとわり付く見た目が圧巻!!江ノ島で見つけた「しらすソフト」がすごい…
神奈川県の観光スポット「江ノ島」には、食べ歩きできるお店がずらりと並んでいます。今回は、湘南の名産・しらすと、ソフトクリームがコラボした「しらすソフト」をご紹介します。 江ノ島は、神奈川県の湘南海岸に浮かぶ小島です。東京からも電車で1~2時間と、気軽に訪れることができます。
12