北海道の翼「AIR DO(以下、エア・ドゥ)」が2021年12月から、北海道産のほたてスープを機内サービスで提供しています。今回は、エア・ドゥと北海道ぎょれんが連携した、「北海道産ほたてプロモーション!」について、ご紹介します。

1.“北海道産ほたてプロモーション!”ってどんな取り組み?

 エア・ドゥが2021年12月~2022年2月までの期間限定で、これまで機内サービスドリンクとして提供していたオニオンスープに代わり、ほたてスープを提供しています。

 この取組みは、“北海道産ほたてプロモーション!”と題された、「北海道ぎょれん」と連携したプロジェクトです。そして、ほたてスープは、北海道産ほたての風味をしっかり感じられるスープになっているとのこと。

機内提供されているほたてスープ

2.可愛い!オリジナルデザインの「ほたて紙コップ」

 このほたてスープは、オリジナルデザインの「ほたて紙コップ」に注がれて提供されます。手書き風のほたてイラストがなんとも可愛らしいです。

ほたて紙コップにデザインされた、ほたてイラスト

 ちなみに、このほたて紙コップは可愛いだけじゃありません!

 紙コップには、持続可能な漁業や、ほたての旬、料理などに関するメッセージが入っており、思わず手に取って読んでしまいます。

 ちなみに、ほたての旬って1年中って知っていましたか?ほたて紙コップの豆知識に思わず、「へぇ~!」となりました。細部に至るまで、こだわりを感じる1杯ですね。

ほたて紙カップに書かれた豆知識

 エア・ドゥをご利用の際は、北海道産のほたてスープを味わってみてはいかがでしょうか?スープだけじゃなく、北海道のほたても食べたくなりますね。

※参考ページ
北海道ぎょれん / AIRDO 共同リリース
国内消費拡大に向けた「北海道産ほたてプロモーション!」

筆者プロフィール:
さかなのNEWS編集部・小菅綾香
釣り船の娘として生まれ、釣り歴21年。現在、東京海洋大学の大学院生。

関連記事

サメ食文化が根付く新潟県上越地域で食べたい!サメのタレカツ丼や新鮮な海の幸

軽く炙ると香ばしさ際立つ噂のじゃこ天!笹かまぼことの関係とゆかりの武将とは

扉を開けると鮭パラダイス!魅惑の銀鮭専門店訪問|牧野くみのお魚ライナーノーツ

これってうなぎ?うなぎ不使用の「ほぼうなぎ」うなカマの最前線とは…

トラフグ生産量日本一!新松浦漁協が作ったお茶漬けが美味しすぎた

閲覧注意!イソギンチャクが売っていたので食べてみた…|牧野くみのお魚ライナーノーツ