魚料理・レシピ– category –
-
捨てられていた部位が新グルメに!三崎で話題のマグロ「茜身」とは?
神奈川県・三崎といえばマグロの街。赤身や中トロ、大トロなど、多彩な部位を楽しめる食の名所です。そんな三崎で、いま注目を集めているのが新しいマグロの部位「茜身(あかねみ)」。これまで「血合い肉」と呼ばれ、見た目や独特の風味から敬遠されがちだった部位を新たにブランド化した名称です。 -
世界三大スープの共通点は◯◯を使っている!トムヤムクン、フカヒレスープ、ブイヤベースの美味しさの秘密
スープは、世界中の料理で愛されている料理のひとつです。その中でも「世界三大スープ」としてよく取り上げられるのが、タイの「トムヤムクン」、中国の「フカヒレスープ」、フランスの「ブイヤベース」の3つです。 これらの共通点が何かお気づきでしょうか。そう、これらはすべて魚介を使ったスープなんです! -
アンコウ、フグ、オオズワイガニ、うなぎも!?冬に食べたい最強の魚介鍋
寒い季節にぴったりな料理といえば、やっぱり鍋。中でも魚介を使った鍋は、旨味がたっぷりで贅沢な味わいが楽しめます。 今回は、スーパーで手に入る魚介や、意外な食材を使った鍋をご紹介します。近年ならオオズワイガニもおすすめ。魚介を切って鍋に入れるだけで、あっという間に旨味が抜群のごちそうに。 -
釣り船の娘もゴリ押し! 高級魚「アマダイ」は鱗を味わうべし!!
通常の魚は鱗を取り除いて調理をすることがほとんどですが、アマダイは鱗を美味しく食べることができる魚です。「松笠揚げ」と言われる料理は、鱗が付いた皮目に高温の油かけることで、松かさのように開き、パリパリとした鱗が楽しめます。今回はアマダイ... -
トラフグ生産量日本一!新松浦漁協が作ったお茶漬けが美味しすぎた
フグの王様と称される「トラフグ」は、淡白な白身でありながら、しっかりとした旨味と甘みが特徴的です。しかし、高級食材ということもあり、手軽には食べがたい魚ですよね。 そこで今回は、お手頃価格で楽しめる「とらふぐお茶漬け」をご紹介します。 -
食卓に魚が打ち上がる!?郷土料理から派生した「打ち上がり寿司」がシュールと話題に|さかなの会通信
魚好きのゆるいコミュニティ「さかなの会」が毎週日曜11時に開催している「さかなの会Clubhouse」。音声SNSのClibhouseにて、毎週テーマを決めて魚の話を繰り広げています。 その10月3日(日)の回のテーマは「カマス」。この「どメジャーとは言えないが、大概の人は知っている魚」というテーマは初めてでした。 -
お盆の「マグロ」は冷凍を選べ!回転ずしの裏側に迫まると分かるその理由とは…
今年もお盆がやってきました。ご先祖様をお迎えするにあたり、このコロナ禍では多くの方で集うことは難しくなっています。それと同時に、なかなか経済が回らない中、お財布も気になるところ。 この状況で重宝するのがリーズナブルながらも華やかに食卓を演出してくれる回転ずし。 -
売っている「うなぎの蒲焼」を裏技的に美味しくする方法|さかなの会通信
毎週日曜日11時に音声SNSClubhouse上で行われている、魚好きコミュニティ「さかなの会」のトークルーム。7/25のテーマは、「うなぎ」。美味しいうなぎのお店や食べ方などの話題で盛り上がりました。 その一部の内容をお伝えしたいと思います。 1.売っている「うなぎの蒲焼」を美味しくする方法 -
定番の「ホタテ」、意外な「イカ飯」、BBQで食べたい魚介いろいろ|さかなの会通信
さかな好きのゆるいコミュニティ「さかなの会」では、毎週日曜午前11時から音声SNSのClubhouseで集い、様々な魚談義をしています。今回は、その中での一コマをお届けします。 7月18日(日)の回では、「BBQで食べたい魚介」というテーマでトークを繰り広げました。そこで出た魚介は、王道から意外なものまで様々。 -
【悲報】真鯛カツバーガーが大人気で完売に!?食べられなかった人のために食レポしてみた
モスバーガーで発売以来話題沸騰中の真鯛カツバーガー。 2021年5月20日(木)から、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて、「日本の生産地応援バーガー真鯛カツ<愛媛県愛南町>」が数量限定で発売されていましたが、先日東京都のとある店舗に行ってみたところ、「完売」の文字が。。
12