未分類– category –
-
まさに高級魚!鮮魚売り場で発見した養殖カワハギが驚愕の値段だった件
秋から冬に旬を迎える「カワハギ」。海水温が下がるにつれ、栄養を蓄えるために肝が肥えます。カワハギの肝は、その濃厚な味わいから「海のフォアグラ」と称されるほど美味しいです。11月中旬、福島県会津若松市に訪れた際、駅近くのスーパーでとんでもないカワハギを見つけたので、レポートします。 -
出会えたらキセキ!?ずば抜けて美味しい!白身魚の「モクアジ」とは…
みなさんは、「モクアジ」と呼ばれる魚をご存じでしょうか?先日、神奈川県三浦市にあるイタリアンレストランで、初めて聞く名前の魚を見つけました。カルパッチョの欄に、「モクアジ」との文字。長年、三浦市に住んでいる私ですが、見たことも聞いたこともありません。すると、お店の女将さんが、、、 -
「大間のマグロ」より高い!?幻の高級魚「迷いガツオ」とは?
カツオの旬はといえば、春の「初ガツオ」、秋の「戻りガツオ」というのが一般的です。しかし、季節外れの冬に獲れるカツオは、なんと大間のマグロよりも高値が付くんだとか…。今回は幻の超高級「迷いガツオ」について調べてみました。 「迷いガツオ」なんて、聞いたことがないという人が多いのではないでしょうか? -
居酒屋で人気の「たこわさ」、実は罰ゲームから生まれた食べ物だった!?
緊急事態宣言が解除され、徐々に居酒屋で飲む機会も触れてきている方もいらっしゃるのではないでしょうか。まだまだ大人数でとはいきませんが、少人数の酒席で重宝するのが小鉢。例えば、「たこわさび(以下、たこわさ)」は、人気おつまみの1つです。 ところで、このたこわさの起源について調べてみると、なんとも衝撃的でした。 -
「巨大醤油さし」「鮭の皮でできた靴」幸せになれる魚グッズあれこれ|牧野くみのお魚ライナーノーツ
こんにちは、水産系シンガーソングライター牧野くみです。前回は身に付けるものを色々と紹介させて頂きましたが、今回は身近にあるとちょっとハッピーになれるグッズを紹介させてください。 まずは、百貨店の物産展で一目ぼれしたこちら。おなかのあたりにファスナーがついています。 -
「かつお」から「うつぼ」まで|「島ぽち」の伊豆大島グルメがヤバ旨かった件
2021年8月に東京諸島への航路を運行している東海汽船が“いつでもどこでも東京諸島の特産品をぽちっと買える”をコンセプトに「島ぽち」サイトをオープンさせました。コロナ禍により、旅行が難しいご時世ですが、島の美味しい特産品を取り寄せて、旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか? -
水産系シンガーソングライターがオススメする魚アイテムとは?|牧野くみのお魚ライナーノーツ
日々魚介類や海を愛して止まない皆さまこんにちは!今日は、そんな皆様の心をくすぐる素敵なアイテムを、水産系シンガーソングライターの牧野くみが紹介します! 私の最近のお気に入りはこちら。 秋葉原で一目惚れして購入しました。エビをモチーフに、N〇KEを彷彿とさせるデザインです。JUST EAT ITにも注目! -
もう気持ち悪いなんて言わせない!深海魚専門のファッションブランド
今回、深海魚ファッションを専門で扱う、「Lavca.m(ラブカ.エム)」の田腹舞さんにお話を伺いました。 Lavca.mでは、深海魚をモチーフにした洋服やポーチ、トートバックなど作成しています。深海魚と聞くと、「見た目が気持ち悪い」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか? -
「イカ」ってかわいすぎる…遊び心満載!光り輝くイカアクセサリー
みなさん、イカは何色だと思いますか?真っ白?赤い?実は、海の中で泳ぐイカは美しく透き通っていたり、キラキラと光ったりと、幻想的で神々しい姿をしています。現役・海洋大生が教える海の生物をモチーフにしたグッズ。今回は、そんなイカの美しさが詰まったイカアクセサリーを作るAAYAA(あや)さんを取材しました。 -
子供におススメな「魚の本」|おさかなコーディネータが今年、母校に贈った本はコレ!
おさかなコーディネータのながさき一生です。私の生まれ育った漁村、新潟県糸魚川市筒石には、私の母校でもある小学校があり、毎年魚に関する本を贈っています。 その活動も今年で3年目。今年も5冊の本を贈ることができ大変ありがたく思っています。今回、そこで贈った本の情報について記事を書いてみることにしました。