神奈川県の観光スポット「江ノ島」には、食べ歩きできるお店がずらりと並んでいます。今回は、湘南の名産・しらすと、ソフトクリームがコラボした「しらすソフト」をご紹介します。 江ノ島は、神奈川県の湘南海岸に浮かぶ小島です。東京からも電車で1~2時間と、気軽に訪れることができます。

魚介のEC(インターネット通販)で今、何が売れているのか?3月度(2月15日~3月12日)に売れた魚介について、魚介のECを運営するSAKAMAさんにそのランキングを伺いました。 SAKAMAショップ2022年3月度 売れ筋(出荷数量)ランキング 1位:〇〇〇〇〇〇〇〇 2位:卵付きホタテ(青森県)

京浜急行の駅に隣接している「えきめんや」が、2022年2月23日から「三崎まぐろ祭り」を開催しています。三崎の名店「くろば亭」が監修したまぐろメニューを味わうことができます。今回は、えきめんやで提供されているまぐろメニューについて、紹介します。

一般社団法人スマートニッチ応援団は、3月19日(土)に神奈川県横浜市の日本丸メモリアルパーク アリーナにて、魚食文化のエンターテイメント「さかな文化祭」を開催します。  このイベントは、小学生のお子様を持つ家族連れを中心とした一般消費者に向けて、水産関係者が「魚食の魅力を知る機会(魚食推進) 」を提供するものです。

イベント情報

「シシャモ」といえば、スーパーや居酒屋さんでよく見る、子持ちシシャモが主流です。卵がたくさん入ったシシャモは、おかずやお酒のつまみとしても最適。しかし、北海道産のシシャモは、私たちが知っているシシャモとは、「別モノ」と言っても過言ではありません。 今回は、そんな北海道産のシシャモについて紹介します。

北海道の翼「AIR DO」が2021年12月から、北海道産のほたてスープを機内サービスで提供しています。今回は、エア・ドゥと北海道ぎょれんが連携した、「北海道産ほたてプロモーション!」について、ご紹介します。 1.“北海道産ほたてプロモーション!”ってどんな取り組み?

園児とママの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐが展開する「シルミル研究所」では、女性を対象にした調査「ウーマンリサーチ」にて、「回転寿司チェーン」に関する調査を2021年11月に実施しました。  その結果、回らない回転寿司の「魚べい」が総合満足度第1位に選出されました。

回転ずし

魚介のEC(インターネット通販)で今、何が売れているのか?2月度(1月13日~2月14日)に売れた魚介について、魚介のECを運営するSAKAMAさんにそのランキングを伺いました。 SAKAMAショップ2022年2月度 売れ筋(出荷数量)ランキング 1位:○○○○○○○ 2位:浜茹でマツバガニ  3位:卵付きホタテ

 水産系シンガーソングライターの牧野くみです。私は現、在東京在住ですが、地元は北海道の知床です。オホーツク海に面している水産業が盛んな町で生まれ育ちました。 特に鮭の資源に恵まれており、新巻鮭やいくら、鮭とばは小さい頃から馴染みがありました。冬には鮭とばをストーブの上で焼いたことを、今でも時折り思い出します。

みなさんは、「モクアジ」と呼ばれる魚をご存じでしょうか?先日、神奈川県三浦市にあるイタリアンレストランで、初めて聞く名前の魚を見つけました。カルパッチョの欄に、「モクアジ」との文字。長年、三浦市に住んでいる私ですが、見たことも聞いたこともありません。すると、お店の女将さんが、、、