今年の夏は連日30度を超える猛暑が続きますね。 アイスやかき氷で涼をとるのもいいですが、せっかくならひと味違った涼み方にもチャレンジしてみませんか? オホーツク海の流氷が自宅に届く、意外な方法をご紹介します。猛暑でバテるこの時期に、一足早く流氷で冬を体感できます。 手軽に5kgから、まさかの1トンまで。

観光

6月下旬、SNSで話題になった古代魚「サカバンバスピス」。科学情報サイト「エピネシス」の投稿によって一躍話題になったサカバンバスピスは、フィンランドのヘルシンキ自然史博物館に展示されています。なんとも言えぬ「虚無顔」で日本人のハートをガッチリ掴み、イラストや歌が登場するなど、思わぬ盛り上がりを見せています。

どこかどぼけた顔で愛嬌があるムツゴロウ。 日本では九州の有明海と八代海の干潟に生息するハゼの仲間です。 ヒレを手のように使って前に進む様子や、びったびたに跳ね回る姿がとても可愛いですね。 きっと多いであろうムツゴロウファンに向けて、ふるさと納税でもらえるムツゴロウグッズをご紹介します。

魚のムダ知識

全国各地の新鮮な魚介を産地直送で届けてくれるふるさと納税。 時にはなかなか市場には出回らない希少な魚や、見たこともない驚きの魚介との出会いもあります。まるでダンゴムシのような見た目のあの甲殻類や、ぴょんと跳ねるのが可愛いあの魚など……。刺激を求めるあなたに向けて、ふるさと納税でお取り寄せできる、変な魚介をご紹介します。

ゆるい魚好きのコミュニティ「さかなの会」は、7月17日(海の日)に初の音楽CD「ホタルイカの光・深海ボサンバ」を発売しました。 CDは、オンラインショップ「さかなの会の店」から購入できます。 オンラインショップ「さかなの会の店」https://sakana37.theshop.jp

夏休みも目前!マリンレジャーを楽しみたくなる季節になりました。 全国のレジャーチケットがそろうふるさと納税では、定番のシュノーケリングからその土地ならではの珍しい体験チケットもあります。 せっかくなら、滅多に経験できないような珍しい体験を楽しんでみませんか。

海洋レジャー

魚の教養が楽しく学べる本「魚ビジネス」の4刷重版が決定しました。地方書店を中心に全国的に売れており、ネット書店でも常にカテゴリーランキング1位を取得しています。 実はこの本、さかなのNEWS編集長でもあるながさき一生が執筆しています。世界に誇るべき日本の魚文化と魚を取り巻くビジネスについて紹介していますよ。

イベント情報

好きな魚は?と訊かれたら「鮭!」と答える方も多いのではないでしょうか。そんな鮭好きな皆様、朗報です。宮城県仙台市に、「銀結び」という鮭料理専門店があるのです。宮城県は養殖銀鮭の生産量が全国の約9割を占めています。宮城県産だけでも様々なブランド銀鮭が流通していますが、銀結びさんでは「銀王」を使用しています。

暑くなってくるこれからの季節は、涼しげな水族館に足を運びたくなりませんか。 迫力満点の大水槽で海の雄大さを感じたり、独特な姿をした深海魚に癒されたり。世界中の魚を眺めながら、思い思いの過ごし方ができるのも、水族館の魅力ですね。 ふるさと納税の返礼品には、全国の水族館の入館券も揃っているんですよ。

観光

土用の丑の日といえば、香ばしく焼いたうなぎの蒲焼きが食べたくなりますね。うなぎと日本の食文化のどちらも守りたいとの想いから、カニカマのような蒲鉾の技術を使ってうなぎに似たもの、いわゆる「うなカマ」をつくる取り組みが蒲鉾メーカー各社で行われています。