観光– category –
-
京急「えきめんや」の三崎まぐろ祭り、終売まであと僅か!三崎の人気店「くろば亭」とのコラボ
京浜急行の駅に隣接している「えきめんや」が、2022年2月23日から「三崎まぐろ祭り」を開催しています。三崎の名店「くろば亭」が監修したまぐろメニューを味わうことができます。今回は、えきめんやで提供されているまぐろメニューについて、紹介します。 -
鬼怒川で釣りと温泉を満喫♪日帰り温泉の釣り堀でニジマスの喰い付きがバツグンの理由
冬も本格化してきました。こんな寒い季節は温泉で、体の芯まで温まってリラックスしたくなりますね。そこで今回は、温泉で有名な栃木県の「鬼怒川温泉」をご紹介します。実は、鬼怒川には温泉だけではなく、釣りも楽しめる観光スポットがありました。実際に日帰り旅行で鬼怒川温泉に行ってきましたのでレポートします! -
まさかあの魚が!?釣り船で3匹釣れば元が取れる意外な高級魚とは?
釣り船の乗船料金はだいたい8000円前後ですが、3枚釣れば元を取れちゃう高級魚が、今まさに旬を迎えています。その高級魚は、「〇〇○○」です。○○○○は秋から冬に旬を迎え、肝は「海のフォアグラ」と称されるほど絶品の代物。 実は12月上旬に1匹分の量と思われるお刺身が、税込3,122円で販売されていました。 -
初心者でも大丈夫!サポートアングラー募集!釣り人に120万円支給する企業も
コロナ禍において、野外でアクティビティを楽しむ人は多いのではないでしょうか?釣りもその1つです。そんな、密かな釣りブームの影響か、SNSやメディアを通じて釣りの楽しさを発信するアングラー(釣り人)が、求められています。 〇釣り人に年間活動資金120万円支給?! -
海でお酒が美味くなる|伊豆大島の海底でお酒を熟成して世界に1つだけの海底酒をつくろう!
伊豆諸島の1つである大島では、海底でお酒を熟成する「貯蔵酒プロジェクト」なるものを行っています。今回はお酒好きの方は必見のこのプロジェクト、一体どのようなものなのでしょうか。今回は、その概要をお伝えします。 海底にお酒を熟成するのは4カ月間で、第1回目に沈める作業は、5月6日実施されました。 -
初心者でも釣れる!スタッフが教える!海上釣り堀での裏ワザ3選!
神奈川県三浦市にある海上釣堀「みうら海王」では、初心者からベテランまで幅広い釣り人が集まります。以前も、「さかなのNEWS」の中で、みうら海王の記事を書かきました。今回は、第2弾ということで、海上釣堀の現役スタッフが教える、初心者でも大漁を狙える攻略法をご紹介します。 -
ハワイアンズで回転寿司に”なった”気分を味わおう! |スシローがコラボしたらこうなった…
水遊びの楽園であるスパリゾートハワイアンズでは、日本初の流れるアクアリウムプール『フィッシュゴーランド』を貸切にし、「スシローのお皿浮き輪」に乗ることでお客様自身が回転すしになった気分を楽しむことができるイベントを、2021年8月1日(日)~8月10日(火)の期間限定で実施しています。 -
毒を持つ生物たちにご注意を!!知っておきたい刺されたときの応急処置法
夏は海で海水浴や磯遊び、ダイビング、釣りなどを楽しむ方も多いのではないでしょうか? しかし、夏の海は毒クラゲが発生したり、見慣れない生き物を触ってしまったら毒を持っていた…なんてことも。今回は、身近にいる毒のある「クラゲ」と「魚」の応急処置についてご紹介します。 -
「クリオネ」や「ブドウエビ」も売ってた!御徒町にある伝説の魚屋「吉池」とは…
東京都御徒町にある総合スーパーの「吉池」は、創業100年以上の老舗で魚介を主に扱っています。また、創業者が新潟県の旧松之山町出身、直営工場が北海道別海町にあるということもあり、特に新潟や北海道の産品も多く扱っています。もちろん、九州をはじめ、様々な産地の魚介も扱っており、プロからも一目置かれる魚屋なのです。 -
海水浴に行く人必見!!知っておいて損はない「離岸流」への対処法!
楽しいはずの海水浴にも危険が潜んでいます。実は、2019年に発生した水難事故は1298件にも上ります(警察庁の調べ)。さらに、その半数近くが亡くなるか、行方不明となっています。 いずれにせよ怖いのが水難事故。今回は、海水浴に行く前に知っておきたい「離岸流」の知識と、それへの対処法について紹介します。